おばちゃんの〖Dead by Daylight日記〗2024年5月②
どうもこんにちは
前回のブログで何故か「ドクター」の後にまとめた文章の改行が出来なくなって
色々試したけどどうにもならない為諦めた私です

youchamaplayingthegame.hatenablog.com
★ランキング外編
以前使っていた&たま~に使うキラー達
・レイス
・先日デイリーの為に久々使ったら案外強かった
一昔前かなり頻繁に使ってたんだけどね
確かレイスも折角強化されたのに→ナーフの運営さんルーティンで使わなくなった記憶
・現在もしょっちゅうプレイしてた一昔前も愛用アドオンは「音無しの鳴子」

このウルレアが有っても
「フゴフゴッ」でかい鼻息が聞こえちゃう
直ぐ気付かれちゃうんだよなあ
でも「カン☆コーン」だけでも聞えないのはデカい
・あとこれ昔使英孝ちゃんも使ってた「全能視」

「はいっ!ちぢまる子ちゃんですね!
見えてます~」
言ってたよね英孝ちゃん
最近久々に使った時は「影舞」に変更してみた
何故ならめっちゃ上手いレイスに遭遇!
リザルト見ると「影舞」使ってるプレイヤーが多いから
基本一々リザルト見るのも面倒なんであんまちゃんと見ないんだけどね
余りに上手いキラープレイヤーに遭遇すると何のパークやアドオン使ったらあんなプレイ出来るんだろって時とかは見る
後鯖でもめっちゃ助けてくれる優しい人々や上手い人々に遭遇した時とかかな
パーク何使ってんのかなとか


影舞レイス中々面白かったな
本体の性能が強いとは個人的には思わないけどスキンで見た目を色々いじってテーマを作ったりして遊ぶ
工事してそうな職人系レイスとか
そう言う楽しみ方しないと最早キラープレイが苦行の様なのさ

・ピッグ(アマンダ)
・アマンダも一昔前迄結構使ってたんだけどな
私のスキルだと全滅取るのが厳しくていつの間にか全然使わなくなっちゃたな
はっはっは
・フレディ
・これまた思い出深いキラー「エルム街の悪夢」のフレディ
私の記憶が正しければ初めて鯖をプレイした時
スキルチェックのタイミングとか全然解んなくてジェネボカンッ!しちゃって焦ってたら
後ろから現れたフレディにキャッチされた
マジでビビったなあの時
見知らぬ鯖仲間の人々よ未だビギナーだったんだごめんねだよ
・キラーとして個人的には普通に強いと感じていたフレディ
フレディも例に漏れる事無くナーフされてしまい使わなくなってしまったな
・因みに私は偽板派
アレ使えんのよ私
血溜まりスネア
DBD始めたばかりの頃は色んな事が今以上に解らんから試合開始と同時にさ
ジェネを巡りながらジェネの周りにスネアを置いてたな

そんな訳で即偽板派に
アドオンも結構優秀だったと個人的には思ってたんだけど
他キラーの例に漏れずナーフで使わなくなったな残念
以下それらのキラー↑以上に使わなくなったキラーがこちらの方々
・スカルマーチャント
課金スキンとかも購入して結構好きだったのにリワークされて以来ほぼ使わない
何故なら使ってて正直つまんない
只の無音で近づいて来るお姉さんって感じになっちゃって何だか個人的には残念
クネクネウォークお気に入りだったんだけどな

・トリスタも実装時はスキンを結構買って頑張ったんだけどね
シンプルに私には難し過ぎた
歩くのが速くなってようやく強化が入った時もっかい挑戦してみたけど
やっぱり私には難しかったなトホホ
とてもじゃないが英孝ちゃんみたいに
「狩野さ~ん!ハンサムだ~」
とは中々行かなかった
最近英孝ちゃんのゲーム配信はすっかり「バイオハザード」位しか見なくなっちゃたけど
英孝ちゃんって昔「下手くそー!」とかチャットで色々言われてたけど私より全然上手いと思うな
トリスタでメメントなんてほんの数回しかやれなかったわよ私

続く…
おばちゃんの〖Dead by Daylight日記〗2024年5月①

どうもこんにちは吉田栄作です
「うおおおおお!」
ドラマ「もう誰も愛さない」(1991年※今では放送不可能な伝説のジェットコースタードラマ)
DBD全っ然関係無い昭和ネタね
これぞアラフィフおばちゃんのブログよはっはっは
何時だか結構最近の吉田栄作を何かで見てビックリよ
昭和の全盛期には織田裕二、加勢大周、吉田栄作で「イケメン御三家」みたいな人気者だったのに
めっちゃおじいちゃんになってんだもん
私がおばちゃんなんだから当時明らかに自分より年上だったこの人々もそりゃあおじいちゃんの年齢だよね
今回も前回に引き続きお気に入りで使用頻度が体感高めのキラーランキングをまとめるでやんす
youchamaplayingthegame.hatenablog.com
只正直に言うと今回の4位からはどのキラーも然程使用頻度が変わら無いきがする
あくまで個人的な体感でまあまあこの辺を使っってるかな位の
何れのキラーも使用頻度は僅差って感じで挙げて行きやす
第4位 ドクター

・下手な私でもちょいと言わせてくれ
ビリビリドクター単体は
はっきり言って弱い
初心者時代からずっとお気に入りで使ってるから使い慣れている…筈…いやそう信じたい
上手い下手は別として特にパーク「究極の武器」のナーフ前なんか結構使ってたと思う
とは言えビリビリが未だに当てらん無い事有るけどねえ
・ショック療法に関しちゃ放った後に当たっても0・8秒とかのラグつーか間が有ったりで
特に相手が上手いバーだと上手く逃げられちゃうから私のレベルじゃ余り意味が無いんだけどさ
・たまに凄く上手にショック療法当てて来るめっちゃ上手いドクターに遭遇するんだけど尊敬しちゃうね
きっと他のキラー使っても上手いプレイヤーなんだろうなと
・産まれながらの「鯖発見機」
索敵に特化してるからへたっぴでも鯖を見つけ易いし場合によっちゃ勝てるのが嬉しい
まあ上手いバーのガチンコフルパとかは完全に無理ゲーだけど
鯖どこ居んのよ状態の時放電爆破も有るしアドオン「懲罰」系でワンチャン有ると勝手に思っているキラーでも在る

お気に入りアドオンはウルレア2個


若しくは数年前キラーも鯖も上手い方々に立ち回りと同時に教えて貰ったこちらのアドオン
「懲罰」シリーズ




え?「ずさんな肉屋」ってもうナーフされたんかと思って最近昔程使って無かったわ
未だナーフされて無いんなら(2024年5月現在)全然使うよ
第6位 セノバイト
www.youtube.com ・徒歩キラー最強って何処かで見たけど家のセノバイトは鎖を投げずマジで歩くだけ もう完全に「チェーンハンティング」タイム頼り 何故なら鎖が当てられない それ所では無い 鯖で遭遇する上手いセノバイトはチェイス中ちゃんと鎖ぶん投げて当てて来るけどオイラには無理 ナンチャッテステイン隠しとひたすらに追いかけるだけで精一杯さ でもデイリーとかに出て来るから頑張ってチェイス中も鎖ぶん投げまくったよ それでも当てられなかったらゲート内でビーバップばりにたむろしてるヒロシとトオル 並びに菊ちゃん目掛けてぶん投げてデイリーをクリア かっかっか ★何とか6位迄は順位付できたけど これから挙げるキラーはたまに使う又は以前は使ってたけど2024年現在では使わなくなったキラーなどなどをまとめてみます 続く…
おばちゃんの〖Dead by Dayligh日記〗2024年5月①

どうもこんにちは吉田栄作です
「うおおおおお!」
ドラマ「もう誰も愛さない」(1991年※今では放送不可能な伝説のジェットコースタードラマ)
DBD全っ然関係無い昭和ネタね
これぞアラフィフおばちゃんのブログよはっはっは
何時だか結構最近の吉田栄作を何かで見てビックリよ
昭和の全盛期には織田裕二、加勢大周、吉田栄作で「イケメン御三家」みたいな人気者だったのに
めっちゃおじいちゃんになってんだもん
私がおばちゃんなんだから当時明らかに自分より年上だったこの人々もそりゃあおじいちゃんの年齢だよね
今回も前回に引き続きお気に入りで使用頻度が体感高めのキラーランキングをまとめるでやんす
youchamaplayingthegame.hatenablog.com
只正直に言うと今回の4位からはどのキラーも然程使用頻度が変わら無いきがする
あくまで個人的な体感でまあまあこの辺を使っってるかな位の
何れのキラーも使用頻度は僅差って感じで挙げて行きやす
第4位 ドクター

・下手な私でもちょいと言わせてくれ
ビリビリドクター単体は
はっきり言って弱い
初心者時代からずっとお気に入りで使ってるから使い慣れている…筈…いやそう信じたい
上手い下手は別として特にパーク「究極の武器」のナーフ前なんか結構使ってたと思う
とは言えビリビリが未だに当てらん無い事有るけどねえ
・ショック療法に関しちゃ放った後に当たっても0・8秒とかのラグつーか間が有ったりで
特に相手が上手いバーだと上手く逃げられちゃうから私のレベルじゃ余り意味が無いんだけどさ
・たまに凄く上手にショック療法当てて来るめっちゃ上手いドクターに遭遇するんだけど尊敬しちゃうね
きっと他のキラー使っても上手いプレイヤーなんだろうなと
・産まれながらの「鯖発見機」
索敵に特化してるからへたっぴでも鯖を見つけ易いし場合によっちゃ勝てるのが嬉しい
まあ上手いバーのガチンコフルパとかは完全に無理ゲーだけど
鯖どこ居んのよ状態の時放電爆破も有るしアドオン「懲罰」系でワンチャン有ると勝手に思っているキラーでも在る

お気に入りアドオンはウルレア2個


若しくは数年前キラーも鯖も上手い方々に立ち回りと同時に教えて貰ったこちらのアドオン
「懲罰」シリーズ




え?「ずさんな肉屋」ってもうナーフされたんかと思って最近昔程使って無かったわ
未だナーフされて無いんなら(2024年5月現在)全然使うよ
第6位 セノバイト
www.youtube.com ・徒歩キラー最強って何処かで見たけど家のセノバイトは鎖を投げずマジで歩くだけ もう完全に「チェーンハンティング」タイム頼り 何故なら鎖が当てられない それ所では無い 鯖で遭遇する上手いセノバイトはチェイス中ちゃんと鎖ぶん投げて当てて来るけどオイラには無理 ナンチャッテステイン隠しとひたすらに追いかけるだけで精一杯さ でもデイリーとかに出て来るから頑張ってチェイス中も鎖ぶん投げまくったよ それでも当てられなかったらゲート内でビーバップばりにたむろしてるヒロシとトオル 並びに菊ちゃん目掛けてぶん投げてデイリーをクリア かっかっか ★何とか6位迄は順位付できたけど これから挙げるキラーはたまに使う又は以前は使ってたけど2024年現在では使わなくなったキラーなどなどをまとめてみます 続く…
おばちゃんの〖Dead by Daylight日記〗2024年4月
どうもこんにちは
耳を研ぎ澄ましまして
鯖を追っかけまして
「ザクシュッッ!!」
と攻撃したら鯖が居なっかた
でお馴染みのワタクシです
我が家の凛ちゃんはオイラのせいでうっかりヘッポコなんだよなあ
ごめんよ凛ちゃん頑張ります

↑これは奇跡のジェネ5台残しGG出来る凛ちゃん
私のスキルじゃ滅多に出来ないから都度記念スクショする様になったよはっはっは
滅多に出来ない奇跡だからこそ嬉しくてツイートもしちゃうぜ
★DBD以外で何かハマれるゲームは無いかね?
英孝ちゃんの「勝手に斧振らないで」からずっとプレイしてるのDBDだけなんだよな
他のゲームも買ったりプレイしたりはすんだけどね
途中で止めてしまうか積みゲーしてしまうようになってしまった
新作が出ればコンスタントにやりこむ例外はCAPCOMさんの〖バイオハザードシリーズ〗かな
でもね〖バイオハザード〗ってストーリーが決まってるから周回や縛りプレイを前提にしても必ず終わっちゃうんだよね
1番最近だと〖バイオハザードRE:4〗にドはまりして苦手な″射撃場レコード″以外やりつくしてしまった

こちらがDLCのエイダ編

バイオの新作をひとしきりプレイしたらいっつもDBDに戻って来てしまう
別に悪い事じゃ無いし寧ろ何だかんだとプレイするって事は面白い証拠なんだけどね
たまに飽きると言うか何かたまには新しいゲームにハマりたいと思ってしまう
ここ数年だとDBDやバイオ以外で結構やりこんだのは〖エイリアン ファイアチームエリート〗だけかな
このゲーム鬼畜なのが難易度もそうなんだけどPS5でプレイしようとするとデーターが引き継げ無いの酷くね
コツコツ1000時間以上掛けて周回し武器のレベルとかもマックスにして限定アイテムもゲットしたのに
PS5版に移行したくても1からのやり直しは余りにもキツイ
しゃーないから折角PS5版が有ると言うのにPS4版でたまに遊んでるけど
もうアップデートもしないから人も居なくてマッチ待ちも長いのよね
PS4で〖バイオハザード RE2〗が発売して以来
可能な限り如何にゲームの時間を増やすかを考えて生活しとるんで
欲を言えばドカーンとハマるゲームがコンスタントに出て来れば良いんだけどな
バイオとかバイオとかバイオみたいなヤツ
「CAPCOMさん早くバイオを!
バイオを下さいっー!」←感染者
★DBD個人的に好きで使ってるキラーランキング
2024年4月バージョン
いきなり1位から行っちゃいます
2024年4月現在で結構な数よキラーの種類
私じゃ使い熟せないキラーもわんさか居るから好きで使用してるキラーを挙げて行きやす
新キラーが出たりパークがアプデ等で変わったりすると使うキラーを変えたりすんのであくまで体感使用度&好きなキラーです
必ずしも自分のプレステージを反映してまへんので宜しくです
第1位 シェイプ(マイケル・マイヤーズ)
・言わずと知れた映画〖ハロウィン〗シリーズのお兄ちゃんです
でも元祖〖ハロウィン〗(1978年)の正当な続編で有りシリーズ完結3部作品にてローリー・ストロードが妹である設定は無かった事になってんだよね残念だ
・忘れもしない初めてDBDをプレイした時
右も左も解らない状態で初めて使ったキラーがシェイプことマイケル
鯖もローリーで遊んだなあ
ゲームを未だ良く解って無くてだったら好きなキャラを使おうと思った次第
何が何だか良く解らずに初試合は終わった記憶
・私だけじゃ無く他にも同じ経験してる人が居て笑っちゃったんだけど
DBD初心者あるあるなんすかね
ジェネをちゃんと蹴り切っていなかった
思い出すと吹き出しちゃうんだけどさ
「ガンッガンッ!」
って蹴ればそれで終了だと思って何かバーみたいなの有るでしょ
あれの途中で蹴るの終了してたんだよね
ウケる
・お気に入りのアドオンは「いい香りがする髪の毛の束」略して「髪の毛」

キラーはパークやアドオン含めて運営さんにナーフばかりされるし
鯖を何度も吊んのぶっちゃけ大変だし面倒臭いんだよね
だから余計に大好きワンパンマイケル
同じワンパンでもカニバルやゴスフェ君を私は使いこなせなかったな
たまに遭遇すると使える事が凄いと思っちゃう
最近ビリーの強化が入ったみたいだけど正直ビリーは1回も使った事が無い
今度チャレンジしてみようかな
勝手に斧振ってみるか
・「髪の毛」の次に好きなアドオン「墓石の欠片」

このアドオン夢の立ちメメが出来るから大好きなのよ
ロマンアドオン枠
「ジュディスの墓石」は何度かチャレンジしたけど「内なる邪悪」を貯めるのにドえらい時間が掛かかんのよ
やっとこさティア上げた時にゃ既に通電よ通電
鯖の皆様ご無事で何より脱出成功オタッシャデー
私には使い熟せなかったねえ

だからお手頃な「欠片」で立ちメメマイケルをする
決まった時のアドレナリンが半端ない
鯖で見知らぬマイケルに喰らってもアドレナリンが半端ない
・DBDを始めたばかりの頃何で鯖のオーラが見えるのか解らず使ってた「手鏡」アドオン

ちゃんとパーク説明読めよって話なんだけどね面倒臭いのよはっはっはっは
やって覚えた方が早くね?って未だにそんなプレイ方法を実行してんだけどね
ワタクシ適当高田純次なんで初めて「手鏡」使ったら鯖のオーラ見えた時感動しちゃったんだよね
「えええ!
何か見えてるよっ!凄いっ!」
ってね
幸せだったなあの頃はっはっは
・何れのアドオンにも必ずセットで使うのが「Jマイヤーズの思い出」

吸うのが早い
以上です
第2位 スピリット(山岡凛)
最近の使用頻度を考えるとやっぱり凛ちゃんかな
・昔の凛ちゃんってフェイズウォークの音がどっから来てるか解んなかったよね
記憶違いだったらすんません
でもナーフされたのは覚えてんのよ
今の凛ちゃんフェイズウォークの音でどっちから来るか解るじゃん
それが嫌だから必ず持ってくのは「風鈴」

・「風鈴」とセットで持ってくのが「開運のお守り」

ちょっと前迄長い事「厄除けのお守り」持ってってたんだけどね
フェイズウォークの時間が長くても鯖に攻撃出来ないならスピード速い方が良くね?と「開運のお守り」使ってみたら移動速度が速くてびっくらこいたね
「厄除け」のスピードに慣れちゃってたもんでこちらの動体視力の限界ギリよこのアドオン
たまにいつもの構成に飽きちゃって普段使わない様なアドオン使う時も有んだけどね
ウルレアの「母娘の指輪」持ってったらもー何が何だか速過ぎて解んなかったよ
何処いんだ?何だ此処は?速過ぎておばちゃんには制御不能でやんしたかっかっか
第3位 リージョン
・うさぎのスキンが最高に可愛い
リージョンも英孝ちゃんの動画で観て頑張ってナースのパーク解放やったなあ
「ナ~スコ付けてきてるんで!」
言ってたよね昔
まあ今ナスコ付ける事昔ほど無いけど
リージョンだけじゃ無く他のキラーでもたまにやりたいいつもと違う構成に入れる事は有るな
遠目にも長い耳が丸見えなんだけど可愛い過ぎて使っちゃう
・うさリージョンと同じ位使う〖バイオハザード〗のハンクスキン
カッコいいよねハンク
それだけで使ってる
・大体付けるのは「玉虫色のバッジ」
これに何かプラスする感じ
ウルレアだろうが何だろうが有ればガンガン使いやす
ベリーレアの「汚れた刃」とか結構使ってんだけどこないだの対北米&欧州トッププレイヤーの大会観て
「エッチングされた定規」とやらを使ってみたいなと思った
あんな上手にプレイ出来ないけど上手い人のプレイは観てるだけでも楽しい
解説聞くとより楽しい
異次元過ぎて何言ってんのか解んないのが楽しい

続く…
〖ゲームにまつわる昭和の思い出#3〗~ⅮQ編②
★昭和63年遂に発売!
社会現象に迄なった伝説の〖ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ〗
(以下ⅮQ3)
やっぱり〖ⅮQ3〗はシリーズ中最高傑作じゃないかと個人的には思っている
根強い人気の〖ⅮQ5〗や何故か意外にも評価がそんなに高く無い〖ⅮQ6〗もすんごい楽しかったから捨て難いけど
そんな思い出深いⅮQシリーズもPSで発売された〖ⅮQ7〗で私はギブしている
石板集めが鬼畜過ぎたのとシリーズ初のPS作品で未だ粗い3Ⅾのポリゴンで酔っっちゃったんだよなあ
確か壊した樽とかも一度町の外に出たら戻ってなかったっけ
「アカン…コレ無理だ…」と途中で諦めてしまった
後に7がダメでも〖ⅮQ8〗なら面白いからと勧められてPS2版〖ⅮQ8〗もプレイしてみたけどやはり途中でギブ
面白いんだろうなとは思うけどプレイしてて怠くなっちゃう
〖バイオハザードシリーズ〗以外でやりこんだり年単位プレイし続けてんの〖DBD〗や〖エイリアンファイアチームエリート〗とオンゲーで展開が早いものばかり
PS4の〖プレデター〗にもハマってたな
〖ⅮQ7〗や〖ⅮQ8〗が大好きなファミコン世代の方々はきっと大勢居るもんね
7の時は未だ若かったけど8をやり直したのは40代になってからだから私が単純に年を喰ってしまい気力や集中力が無くなってるのかもしれん
悲しいなオイ

そんなⅮQシリーズを7でギブした私ですがゲームであんなに感動したのは〖ⅮQ3〗が初めてじゃないかな
★「何だってええっ!!!私(自分がプレイしている主人公)があの伝説の勇者ロトだとおおっ!!??」

何と〖ⅮQ3〗の主人公勇者があの〖ⅮQ1〗の先祖であり〖ⅮQ2〗でもしっかり語り繋がれている伝説の勇者ロトだったと言う見事なオチ!!!
今思い出しても鳥肌ブラボーなラスト
冒険の思い出が写し出されながら流れるⅮQオープニングテーマ
「かくしてロトの称号を得たゆっちゃまはアレフガルドの英雄となる
だがその後勇者ゆっちゃまの姿を見た者は居ない
彼の残した武器防具はロトの剣ロトの鎧として
聖なる守りはロトのしるしとして後の世に伝えられる
そして伝説が始まった…」
ロトの紋章をバックにこんな感じの大号泣もんな文字が流れる
〖ⅮQ3〗から〖ⅮQ1〗へと紡がれる壮大な物語
BGMもオープニング曲から名曲「そして伝説へ」に変わる
シナリオが凄過ぎいっ!!!
エンディングで感動のあまりギャン泣きっ!!!

エモい!最高にエモ過ぎて気絶もんだよ堀井雄二さん!
そこへすぎやまこういちさんの音楽が更に泣かせに来る
当時爆発的人気作品となった理由が良く解る
そりゃ1回有ったかも位の「おきのどくですがぼうけんのしょはきえました」よりオチの衝撃の方を覚えてる訳だ
あ、でもすんごいゲーム進めてての「おきのどくですがぼうけんのしょはきえました」に遭遇してたら間違いなくそちらの悪夢が上回るけど
因みに〖ⅮQ3〗もPS4リメイク版はプレイしている
クリアしたじゃなくしているなのはまた手が止まってるから
展開早いオンゲーにハマってしまったのも加齢で怠いも正直有るけど

のんびりプレイを進めていたら何と現在の技術を使い再々リメイクとなる3Dバージョン〖ドラゴンクエストⅢ〗の発売発表がされましてね
結構進めてたんだけどけどこれ知っちゃってから正直完全に手が止まってしまった
どうせプレイするなら最新バージョンが良いと思っちゃったのさ
★シナリオの凄さもさることながら忘れられないⅮQ社会現象とは
〖ⅮQ3〗が巻き起こした社会現象をリアルタイムで体験したキッズです
スマホどころかガラケーすら無い時代です
連日TVで放送されるニュースを見てた記憶
例を挙げるとこんな感じ
・〖ⅮQ3〗発売日前日から量販店に徹夜で並ぶ人達
・しかもかなりの人数で数キロに及ぶ長蛇の列
・売り切れ続出の為買えなかった一部の人がカツアゲや窃盗事件を起こす
・買えなかった一部の人が店員さんとかと喧嘩
・学校を欠席する学生続出
・社会人も有給等で休暇を取る人が多く居た
・これらの出来事をキッカケに以降の〖ⅮQ3〗以降のシリーズは発売日が土日祝日になった
等々
当時未だ小学6年生の私は学校を無断欠席するなんて考えもしなかった
休んだところでお金も無いし買えないし
そんな入手困難だった〖ⅮQ3〗ですが私は比較的簡単に手に入れられたのでラッキーでした
それは一体何故なのか?
近所の小さなおもちゃ屋さんにポツーンと売ってたのだ
都心の量販店に持って行かれるのか何だか解らないけけど元々少ない仕入れ数本からの最後の1個だったらしい
おもちゃ屋さんの人に言われた記憶が有る
★穴場はファミコン全盛期に沢山有った町の小さいおもちゃ屋さん
おもちゃ屋なんてワード久々に使ったなあ
多分最後に行ったおもちゃ屋さんは娘が未だ赤ちゃんの頃に行った「トイザらス」かな
因みにその娘は現在ホヤホヤの社会人なので何年前の話だよって
最早おもちゃ屋さんが生き残るのは大変な時代だよね解らんけど
ネットで何でも買えちゃうもんね
ファミコン全盛期から結構早い段階でそう言った祝えるおもちゃ屋さんって一気に消滅したイメージ
大きいチェーンの家電量販店と中古ゲーム屋が生き残ってた感じ
因みに若い頃は中古ゲーム屋の販売員をしてた私です
その店は売りが中古ゲームでは無く寧ろ「マジック・ザ・ギャザリン」とかのカードゲームやアメコミ、フィギュア等の輸入品メイン
都心だったのも有り結構繁盛してると当時思ってたんだけど最近調べたら何年も前に潰れてました残念だ
今は中古ゲーム屋もネットで見掛けるオンラインショップかゲオか位しか店舗も見なくなったなあ
昭和では本当にあちこちに有ったのに
時代を感じるな
気付いたら〖ⅮQ3〗の話よ何処へ行ったw

★〖ⅮQ3〗が凄すぎてもちゃんとプレイしましたよ〖ⅮQⅣ~導かれし者たち〗
でも今作は発売日が平成2年だったのでまた別の機会に
〖ゲームにまつわる昭和の思い出#2〗~ⅮQ編②
★FFシリーズよりドラクエ派な小学生
前回〖ボンバーマン〗で悔しい思いをした私ですが楽しいゲームライフは続きます
色んなゲームをプレイしてながらも学校の校庭やら公園に児童館等外へもしっかり遊びに出てたんだから子供の体力って恐ろしいわね
沢山のゲームソフトに色々な思い出が有りすぎて何を書こうか迷っちゃう
迷っちゃうけどやっぱり鉄板の〖ドラゴンクエスト〗(以下ⅮQ)にしようかな
FFシリーズは後にスーパーファミコンで発売した〖FF5〗からPSの〖FF8〗の途中迄プレイはしている
FFシリーズで唯一やりこんだと言えるのはPSで発売当時大人気だった〖FF7〗位
FFシリーズも楽しかったけどどちらかと言えばDQシリーズの方が個人的には好みかな
★元祖〖ドラゴンクエスト〗エニックス(現在はスクウェア・エニックス)より昭和61年発売
調べて「え?チュンソフトも製作に携わってたの!!??」
衝撃!知らんかった
名作〖かまいたちの夜〗の会社じゃないのおおおお‼
あの時は背筋も凍る格別な恐怖を有難うチュンソフト
〖ドラゴンクエスト〗と言えば堀井雄二さんのシナリオ
鳥山明さんのドラゴンボール風味な可愛いキャラクター
すぎやまこういちさんのあのBGM
2021年に亡くなったすぎやまこういちさんのドラクエワールドBGMは名曲揃い
1番好きなのは〖ⅮQ3〗ゾーマ戦の音楽かな
でも3ならラストのエンディングテーマもやばいな
1ならりゅうおうのテーマも良い
どれもこれも良すぎて選べないや

初めて買ったCDがⅮQのサントラなので何だか時の流れを感じて寂しいな
↑↑恐らくこのCDでは無いんだけど当時購入したCDのジャケ写迄は覚えて無かった
調べても沢山有りすぎてどれだかは解らなっかった残念
〖ⅮQ〗今でも日本中で愛され続けて次回作〖ⅮQⅫ〗の発売も決まってますよね(2024年1月現在)
なんでも往来のドラクエから一気にFF寄り?ダークファンタジー系にするとかで賛否両論みたいですね
でも昭和61年から37年も続いてる事が凄いと思っちゃう
そんな〖ⅮQ〗初プレイ時は何をどうしたら良いのか全く解らなかった記憶
「取り敢えず城から出てみよう!」
♬どぅるるるるるるるんっ!!??♬
スライムが現れた‼コマンド?
〖ボンバーマン〗から始まって色々なゲームはプレイしてたけどRPGってジャンルが初めてで
てか日本初RPGがⅮQな訳で解るよしもなく
「何コレ‼面白い!先が気になる!」
シナリオも面白いんですよね
遠征する為にせっせとラダトーム城の周りでレベリング
スライムとか敵キャラが可愛いのよね
後にメルキドの町で遭遇したゴーレムにはビビったけど
そして冒険は1から2へと2から3へドンドン続いて行く…
★早くも翌年昭和62年〖ドラゴンクエストⅡ〗発売
1人じゃない!初めて仲間と共に行く冒険へ
「夕べはお楽しみでしたね」の1は主人公の勇者がたった1人だったから驚いた記憶
〖ドラゴンクエストⅡ〗(以下ⅮQ2)がⅮQシリーズで恐らく1番思いで深いかもしれない
★「サマルトリアの王子よ…アンタは一体何処におんねん‼」サマルトリアの王子を探すだけでもう大冒険
主人公である勇者自分の仲間の一人目
このサマルトリアの王子があっちゃこっちゃへ行ってしまい中々会えない
町の村人や城の住人に話を聞きまくり情報収集しながらあちこち探してやっと会えた時は嬉しかった
その後もなんやかんやと有りながら3人目の仲間ムーンブルクの王女と合流
3人パーティーでの冒険は何とも心強かった
★ⅮQ2を語る上で絶対に外せない復活の呪文「じゅもんがちがいます」の破壊力
ⅮQ2の復活の呪文て長いのよ
でも「じゅもんがちがいます」だけは絶対に避けなければいけない
何時間とコツコツ積み上げたレベルもお金も果ては進めたストーリーもぜーんぶ「間違って無い復活の呪文」の所からやり直しになる

今のセーブにあたる「復活の呪文」は王様とかに聞けば教えてくれるんだけど聞く度に違う文字列で大体50字程度と地味に長い
その50字をプレイを止める際は何度も何パターンも鉛筆でノートに書いていた
この「じゅもんがちがいます」は何個記録してもどれかが必ず間違ってんだよね
何故こんなに呪文間違いが起きるのか諸説有るみたいだけど中でも「当時のファミコンのドット絵の文字は読みづらい為文字を間違えて記録した説」は妙に納得してしまった

でも呪文が違いますは未だマシ
いっちゃん最悪なのは
♬でっでんでっでんでっでんでれれれで~れれんっ!!♬
「おきのどくですがぼうけんのしょはきえました」

これね…初期ⅮQの思い出話になると必ず出て来る地獄よ
何処までコツコツレベリングしながらゲームを進めてもよ
突如理不尽にも全データが消えると言う正に悪夢とはこの事
ところが正直私自身この「ⅮQや~ろおっ!えっっ!冒険の書消えただとおおおっ!!??」の地獄に遭遇した記憶がほぼ無い
1回だけⅮQ3であったかな位
私が経験した忘れられない冒険の書関連の地獄は寧ろコレ
戦闘中に呪文のパルプンテを唱えたら突如画面がフリーズ!!
同時に私もフリーズ!!!
何故なのか未だに不明だが絶対パルプンテのせいだと今でも思ってる
呪文パルプンテは何が起こるか解らない博打的な呪文なんだけどフリーズはマジで大ショック
数時間プレイしてて結構冒険を進めてたんだけど最早ファミコンの電源を落とすしか無く
泣く泣くまたスタート時の復活の呪文を入れてやり直し
幼心に本当悲しくて二度とパルプンテは使わないと心に誓った出来事でした
★ロンダルキアの洞窟で延々迷子&瀕死状態でようやく抜けたら鬼強い敵達にエンカウントで大爆死!
ⅮQ1とⅮQ2はPS4でリメイクをやり直したんだけどセーブも取れるし攻略サイトも有るからメッチャ楽勝でした
だがしかしファミコンのⅮQ2の特に終盤はマジ鬼畜
小学生だった私にはロンダルキアの洞窟が余計に広く長く感じたのかもしれないがそれにしても中々の難易度よ
強敵ばかりとエンカウントしまくり穴の空いた床から落っこちまくっても何度でもチャレンジ
流石小学生毎日がガンガン行こうぜ状態

何時でも何処でもセーブなんか取れないので全滅しだら洞窟に1番近い場所でまたやり直し
洞窟の迷路から穴の箇所迄あたしゃ地図職人かねってばりにノートに書いてやっとこさクリア
命からがらたどり着いた「最後の大地ロンダルキアじゃあああっ!!」からの更なる強敵達とのエンカウント率のエグさよ

「あかんっ!!此処まで辿り着いたのに死ぬううううっ!!」
からのほこら発見!
「ほこらああああああ!有難おおおおっ!!」

2024年1月現在
あんなにほこらに感謝した事は無いしこれからも無いと思うよ
有難うほこらアンタの事は一生忘れないよ

続く…
〖ゲームにまつわる昭和の思い出〗①
有難う!任天堂‼
おばちゃんゲーマーを爆誕させた伝説のゲーム機その名もファミコン!!!

このファミコンに関する思い出は腐る程有るなあ
先ずはファミコンについてちょっと調べてみた
★記念すべき発売日は1983年
昭和58年なのか
私は7歳未だ小学1年生
発売当初は流石に持ってないなあ
一体いつ頃購入したのか初めて買って貰ったゲームソフトで見てみよう
その名は〖ボンバーマン〗バーーーイハドソンッ!!

ハドソンが当時のCMで言ってたのよ「バーーーイハドソンっ」てw
- 価格: 2380 円
- 楽天で詳細を見る
記念すべきファミコンデビューは恐らく〖ボンバーマン〗発売日と時期が近いはず
1985年(昭和60年)発売って事は小学4年生位かな
ファミコンブームが正確に何時から始まったのか記憶に無い
何やら家のTVでゲームが出来るらしいぞ位の認識だったかなあ
でも親にねだった記憶は無いんだよな
兄弟が2人居るのでどちらかがおねだりしたのかな
そんな感じで出会いは意外とアッサリしたもんだ
気付いたら有ったって感じ
しかしプレイしてみたら楽しくて仕方なく即ハマったのは覚えてるなあ
敵キャラも可愛くて大好きだったな
名前何だっけと調べてみた
バロムにオニール!そうだ!そんな名前だったよ
すんげー速さで追っかけて来るアンポンタンみたいな名前の奴何だっけ~
正解はポンタンだった!まあまあ近いのでオッケーでしょう!
せなけいこさんの絵本が大好きだった私には敵キャラにせなけいこ節を勝手に感じてた
何か通じるものが有りません?私だけかな

〖ボンバーマン〗ってプレイした人は解るんだけどひたすら画面が変わり映えしないのよね
1面クリア2面クリア3面、4面…と延々に繰り返し同じ様な風景が続く
未だキッズだったあたしゃ何面迄行けば画面が変わるんだろうとワクワクしながら挑戦したのよ
今思うと〖スーパーマリオブラザーズ〗(1985年/昭和60年)みたいな何か色んな色味の有る素敵なステージが来るに違い無いと勝手に想像してた訳
ピュアだなおい
ところがですっ!
何面迄進もうが延々と変わらないステージ!
当時のゲーム攻略情報源はゲームに付属している説明書から学校の友達による口コミ
雑誌やTVもその頃から有ったかなあ
どこからか50面で全クリだと知るも自分では中々進め無くて
兎に角今みたいにググりゃ攻略から裏技が直ぐ解る夢の様なツールなんて無い訳で
何ならコンティニューが有る事も知らないでねーちゃんが1面から何とか50面に到達!!!
マリオみたいなステージがいよいよ見られるのかっ!!!
息を飲んだ次の瞬間っ!!!
1面に戻ったあああああああ!まさかのループッ!!!
あの衝撃をあたしゃ死ぬ迄忘れられんよ
続く…



![もう誰も愛さない BOX [DVD] もう誰も愛さない BOX [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/41P6RY190PL._SL500_.jpg)


![[WELLERS] リング 山村貞子 昭和レトロ ワンピース 超リアル高クオリティ フリーサイズ コスプレ 衣装 [WELLERS] リング 山村貞子 昭和レトロ ワンピース 超リアル高クオリティ フリーサイズ コスプレ 衣装](https://m.media-amazon.com/images/I/21nQSrKtK+L._SL500_.jpg)


![ヘルレイザー4作<4Kリマスター>BD-BOX[期間限定生産] [Blu-ray] ヘルレイザー4作<4Kリマスター>BD-BOX[期間限定生産] [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51f7d6TxzrL._SL500_.jpg)







